カレーは冷蔵庫に入れて保存したら、何日もつのか気になりますよね。
うっかり鍋のまま放置してしまうと危険かも…しっかり保存して最後まで食べきりたいですよね。
カレーは冷蔵庫に入れて何日持つのか?正しいカレーの保存方法と、鍋のまま常温保存するとどうなるかなども解説しますっ!
Contents
カレーは冷蔵庫に入れて何日持つ?
カレーの保存期間って、気になりますよね。
冷蔵保存したカレーの賞味期限は、2~3日です。
カレーの保存方の目安は次の通り。
- 常温での保存:1日程度(夏場は1日以下)
- 冷蔵庫での保存:2日~3日程度
- 冷凍庫での保存:1ヶ月程度
この保存期間の目安を過ぎると、ウェルシュ菌が繁殖して食中毒になる危険が高くなります。
食べる際には、しっかりと臭いや見た目を確認し、酸っぱい匂いや変な匂い、カビや変色している部分があったら、食べないようにしましょう。
消費者庁からも、カレーや煮込み料理の保存については、注意喚起がされています。
食中毒を防ぐためのポイントが発表されていますので、押さえておきましょう!
- 食べ切れる量を作り、早く食べる。
- 保存時は小分けにして、急速に冷蔵または冷凍する。
- 再加熱する場合は、よくかき混ぜて全体を十分に加熱する。
カレーを冷蔵庫に入れて保存するときの注意点は?
カレーは冷蔵保存をすることで、常温保存よりも長期保存することができます。
ただし、カレーが冷めるのを待つ間にも、中で菌が繁殖してしまうので注意が必要です。
カレーが余ってしまう場合には、できるかぎり早く冷まして冷蔵庫に保存すようにしましょう。
鍋に入ったカレーを早く冷ます方法
- STEP.1鍋よりも大きなボウルに氷をはるより大きい鍋を使っても構いません。
それか、カレーを小さい鍋に移すことで、より大きなボウルを用意できると思います。
- STEP.2鍋の蓋をはずします鍋の蓋をしたままだと中身が冷めにくいので、冷やす前にカレー鍋の蓋を外しておきましょう。
- STEP.3氷のボウルに鍋ごと入れて冷やします湯煎の逆の形で、氷になべ底をつけて冷やします。
- STEP.4しっかりと冷めたことを確認しますかき混ぜながら、しっかりと中身まで冷めたことを確認します。
上記の方法で、できるだけ早く冷ますことができますよ!
カレーは冷蔵保存で2~3日食べることができますが、冷蔵保存しているといっても、3日以上は食中毒の可能性が強くなってきます。
カレーやシチューなどの煮ものの食中毒の危険が高まるのは「ウェルシュ菌」という菌の繁殖が原因と考えられています。
カレーは鍋のまま冷蔵保存できる?
カレーは冷蔵庫に鍋のまま入れても大丈夫です!
ただ、カレーは香りの強い食べ物ですよね。
鍋のまま入れてしまうと、他の食材にカレーの匂いが移ってしまう場合もあります。
匂いが移るのは、嫌だな、気になるな、という方は、密閉式のタッパーまたは、ジッパー付きの保存袋に入れるようにしましょう。
ここでポイントをお伝えします!
食べたいときに、さっと一食分だけ温めれば、時間も手間も減りますよね。
ウェルシュ菌の特徴は?
ウェルシュ菌は酸素の無いところで増殖するため、カレーやシチューなどの煮ものが発生源となることが多いのです。
カレーやシチューなどの煮ものは、中身が空気に触れることがほとんどないため、中で菌が繁殖しやすいのです。
ウェルシュ菌は、100℃以上の高温で5時間以上煮ても、死滅しません。
カレーは冷蔵庫で保存して、再加熱で殺菌すれば何日ももつと考えている方がいるようですが、それは大きな間違いです。
食中毒の原因とされている「ウェルシュ菌」は高温で煮込んでも死滅しません。
しかも、食中毒の潜伏期間は6~18時間ありますから、「ちょっと食べて大丈夫だった」といっても安心できません。
変なにおいがしたり、色がおかしければ絶対に口にしないようにしてください。
ウェルシュ菌の特徴
- 100℃で煮込んでも死滅しない
- 空気に触れない食品に大繁殖
カレーを日持ちさせるためのポイントは?
カレーを日持ちさせるポイントは、温度と空気にあります。
できるだけ早く保存温度である冷蔵・冷凍温度まで下げることと、保存時は密閉することです。
詳しく見ていきましょう!
できるだけ早く冷ます
カレーを作ってから温度を下げるまでの間にも、菌は繁殖していきます。
保存することが決まったら、できるだけ早く保存に適した温度まで下げるようにしましょう。
冷ますときはカレーを混ぜながら中身までしっかりと冷やす
カレーの温度を下げるときに、ただ放置していると内部の温度が下がるまで意外と時間がかかります。
しっかりと鍋の中身を混ぜながら、内部の温度まで早く下げるようにしましょう。
小分けにして空気を抜いてしっかりと密閉する
保存する時には、できるだけ空気を抜いて、密閉して保存しましょう。
小分けにすることで、食べる時に、火を入れた分をしっかり食べきることができます。
食べない分については温度を上げないというのも、長期保存のために重要です。
長期保存ならできれば冷凍保存する!
カレーを3日以上の長期保存をするなら、冷凍保存がおすすめです。
冷凍保存なら、1か月程度の保存が可能です。
さらに、毎回食べる量だけを温めることができる小分けにして冷凍保存をすることで、食べるときにも便利です。
カレーを冷凍で長期保存する方法
冷凍保存する場合には、ジャガイモとにんじんを取り除きます。
ジャガイモとにんじんは、冷凍すると水分がなくなり、スカスカ・ぱさぱさになって美味しくなくなってしまうためです。
冷凍する場合はジャガイモとにんじんを取り除くか、すりつぶしておくようにしましょう。
- STEP.1ジャガイモとニンジンを取り除く冷凍するとジャガイモとニンジンは美味しくなくなってしまうため、先に取り除いておきます。(すりつぶして入れても構いません)
- STEP.2カレーを冷やします鍋の蓋を開け、氷を入れたボウルになべ底をつけて、冷やします。
- STEP.3中までしっかり冷やしますカレーをかき混ぜながら、中までしっかり冷やします。
- STEP.4カレーをジップロックに小分けにしますしっかりと冷えてから、カレーをジップ付きの密閉容器に小分けにして保存します。
こうすることで、できるだけ早く冷やして冷凍保存することができます。
最初から冷凍保存しそうなら、ジャガイモやニンジンを入れない・別で火を入れるという手もあります。
カレーは鍋のまま常温保存は危険?
カレーを鍋のまま、常温で保存するのは危険です。
冬でも1日程度しか持ちませんし、夏は半日程度しか保存できません。
それ以上は、カレーに菌が繁殖し食中毒の危険が高くなります。
冷蔵保存でしたら数日は食べられますから、冷蔵庫には入れ忘れないようにしましょう。
- 変な臭いがする
- すっぱい臭いがする
- 表面が白い幕が張っている
- カビが発生している
- 変な色になっている
このような場合にはすでに傷んでいるので、絶対に食べないようにしましょう!
カレーを冷蔵庫から出して食べるときの温め方
カレーを冷蔵庫から出して、いざ食べようとしたときどのように温めなおすのか気になる方も多いはず。
まず、鍋のまま冷蔵保存した場合には、そのまま加熱します。
温める場合の一番の注意点は、電子レンジを使い温めるのではなく、鍋で温めるということです。
密閉式のタッパーまたは、ジッパー付きの保存袋に入れ保存していた場合には、鍋に移し、弱火でゆっくりと温めます。
途中途中、よく混ぜながらしっかり全体が加熱するまで火にかけるようにしましょう。
なぜ、電子レンジでの加熱がいけないかというと、カレーのように濃い液体の食べ物は、温める際に、ムラができやすく、十分に加熱することができないからです。
しっかり加熱できる鍋で温めることにより、食中毒などの恐れも回避することができます。
まとめ
カレーは冷蔵庫で何日もつのか?鍋のまますぐ入れて良いのかなど、カレーの保存についての詳細を紹介しました。
せっかく作ったカレーが余ってしまった場合には、ご紹介した保存方法で、保存をするようにし、ご紹介した温め方で、食べる際には温めるようにし、美味しいカレーを食べるようにしましょう。
しっかりとした保存方法で、保存するようにし、食中毒には気を付けてくださいね!
コメントを残す