暑い日が続くと元気や食欲がなくなったり、散歩に行きたがらないなど、少しでも愛犬の体調に変化があると心配になりますよね。
人間と同じく、犬も夏バテになることがあります。
また夏の暑さによる疲れが、涼しくなってきた秋頃に症状となって出てくることがあります。
夏バテの状態が続くと体力や免疫力が低下し、その後の健康状態に大きく影響することも。
サインを見逃さず、早めの対策をしてあげることで夏バテを予防することができます。
もしかして夏バテ!?
食餌を工夫したり普段の生活から夏バテは予防できるんだ。
この記事で一緒に見に行こう。
Contents
犬の夏バテのサインはコレ!
犬の夏バテのサインは食欲不振や下痢、嘔吐など目に見えて分かりやすい症状もあれば、なんとなく元気がない、あまり動かずにじっとしているなど分かりにくい場合もあります。
飼い主が体調の変化に気づいてあげることで、夏バテの進行を防いだりと、愛犬の健康に大きく影響します。
夏バテのサインには以下のようなものがあります。
- 食欲の低下や元気消失
- 軟便や下痢
- パンティング(ハッハッハッと舌を出して小刻みに呼吸をする)
- 目や口が渇いている。
- 尿の回数が減る。
夏バテの症状で一番気を付けなければならないのが「症状脱水」です。
特に下痢や嘔吐などの症状が出ている場合は要注意です。
犬は散歩中などの運動時にパンティングをする傾向がありますが、これは上昇した体温を呼吸によって下げようとする働きです。
安静時にもパンティングが多くみられる場合は夏バテによって体温調節がうまくいかなくなっている可能性があります。
また、脱水の症状が進行すると尿の回数が少なくなることがりますので、健康時の尿の回数をあらかじめ知っておくことが重要です。
餌を吐いてしまうのは夏バテ?
吐く症状は夏バテ?熱中症?
夏バテの症状に当てはまり、嘔吐の症状でさえも夏バテと決めつけてしまうのは、実は危険です。
夏バテと混同しがちな症状に「熱中症」があります。
熱中症の症状には以下のようなものがあります。
- 体温が40℃以上ある(愛犬の体温は、肛門に体温計を入れて測定します。犬の平熱は37.5~39.2℃です。)
- 苦しそうな呼吸をしている
- よだれを垂らしている
- 目や口の中が充血している
- 嘔吐や下痢
熱中症による嘔吐を夏バテと自己判断し処置が遅れた場合、けいれんやふるえ、意識がはっきりしない、吐血、血尿血便など一刻をあらそう状態にまで急激に悪化する可能性が高くなります。
この急激に悪化するという点で、夏バテとは明らかな違いがあります。
もし愛犬に熱中症の症状が見られた場合は、病院に連れて行くまでの間に応急処置をしてあげる必要があります。
何よりもまず「身体を冷やすこと」と「水分補給」です。
ペット用の経口補水液を飲ませたり、冷たいタオルや保冷剤で脇の下や、内またの付け根を冷やしてあげると効果的です。
脱水症状は深刻ですので、嘔吐が繰り返し見られた場合は様子を見ずに病院を受診しましょう。
夏バテした愛犬への対処法、対策は?
愛犬になんとなく元気がない……。夏バテの症状が出ていたら、どうすればいいの?
日常の生活に取り入れるだけで、夏バテ対策できる方法をご紹介します。
水分補給は普段の食事から
暑さによる疲れが出てくると、あまり水を飲みたがらなくて困っている飼い主さんもいると思います。
そこでワンちゃんの好きなもので、水分量が多い食べ物を与えてあげましょう。
ウェットフードを与えたり普段の食事に、肉(低脂肪、高タンパクなササミなど)の茹で汁を足すなどして、水分量を多くとらせることを意識してください。
またペット用のミルクなども低脂肪で、良質なタンパク質が含まれているので愛犬の好みに合わせて与えてあげましょう。
犬が過ごす部屋の環境を整える
犬は被毛で覆われており、人間よりも暑さには弱い動物です。
部屋の温度や湿度など、環境を整えてあげることで、夏バテの症状が改善することもあります。
夏場はエアコンを活用して、適温、適湿の環境に整えてあげましょう。
温度管理では窓際の直射日光対策も大切です。
遮光、遮熱カーテンや、すだれなどを活用して部屋の温度が上昇しないようにしてあげて下さい。
特に、寒冷地原産のワンちゃんはダブルコートと呼ばれる厚い被毛で寒さから身を守る役割があり高温多湿の日本で飼うには、とくに配慮が必要になります。
また、幼犬や老齢犬はささいな事で体調を崩しがちですので、夏場は特に部屋の環境を整えてよく様子を観察してあげましょう。
冷え過ぎにも注意が必要です。
夏バテ対策グッズを活用する
冷感マット
電気を必要としないので安心、安全です。
アルミ素材で汚れたらサッとふき取れ衛生的。
ひんやり生地を使用したバンダナや洋服
濡らして使うタイプのものなどがあります。
お散歩時に着せてあげると体感温度が下がるので、熱中症予防対策にも。
水浴び用のプール
ほとんどのワンちゃんは水遊びが大好き。
暑い日には、水浴びで涼むのも夏バテ対策のひとつです。
愛犬の夏バテは予防しておこう!
留守番時にも夏バテ対策を!
夏場に愛犬を留守番をさせる際に、冷房をつけて出掛ける人が多いかと思います。
部屋をいかに涼しく愛犬にとって快適な温度にすることは大切なことですが、湿度管理も大切です。
湿度が高い状態ですと、人間が汗をかいても蒸発せず熱を放出できないのと同様、犬もパウンティングによる体温の放出が難しくなります。
エアコンの除湿機能を活用して、留守番時も最適な環境を保ちましょう。
また、飲み水の確認も必ずしてあげてください。
夏場のお散歩は要注意!
暑い時期の散歩は、早朝、または夕方~夜の時間帯がベターです。
炎天下のアスファルトの温度は、65℃を超えると言われています。
夕方の4時~6時の時点でもアスファルトはまだ熱をもっている状態ですので、出来れば地面を手で触れて熱くないか確認してあげましょう。
人間は靴を履いていて感覚がわかりませんので試しに裸足で歩いてみるとお分かりになると思いますが、足を地面につけられないほど熱いです。もし愛犬の肉球が灼熱のアスファルトにふれてしまったとしたら……。
想像するに容易ですよね。
炎天下の散歩は熱中症や火傷の危険性もありますので、避けましょう。
まずは愛犬の健康状態を把握して、しっかりと夏バテ対策をしてあげることが大切だね。
愛犬の変化に気づくには普段から健康な状態をチェックすることが大切だよ。症状が続く場合は獣医さんに相談しよう。
コメントを残す