足汗がすごくていつも蒸れている……。
靴下が湿ってしまって臭いが気になるし、人前で靴を脱ぐことが億劫……。
足汗を抑えたくても自分ではコントロールが難しい足汗ですが、自分でなんとか止める方法はないか気になりますよね。
足汗に制汗剤やクリームは効く?病院で治療できる?足汗を止める方法はあるの?ツボ押して軽減できるって本当?など、足汗に関する疑問がたくさん。
今回はそんな不快な悩みの足汗について、詳しく調査しました!
Contents
足汗の原因は?
足の裏には背中など体の他の部分と比べて5~10倍の汗腺が存在していて、もともと汗をかきやすい場所なんです。
量でいうと1日にコップ1杯分の汗をかくと言われています。
汗のかき方には二通りあります。
- 体にこもった熱を放出させるために体が反応して発汗する「温熱性発汗」
- 緊張や不安、ストレスといった精神的なものが原因で発汗する「精神性発汗」
足の裏は汗腺がもともと多いため温熱性発汗を感じやすい場所になっています。
体が熱さを感じてその熱を放出させるために汗をかくという反応は、体の正常な反応なので特に心配はいりません。
冷え性体質
意外かもしれませんが、冷え性は足汗の原因になります。
足が冷えていると、体温を上げなければいけないという体の防御反応がはたらき、血液が送られます。
足の血液循環が突然良くなると、その血液の熱に驚いて汗をかいて体を冷やそうとしてしまいます。
その結果、突然足汗が出てきてしまうというワケです。
足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)
急激に、ポタポタと滴るような大量の汗をかく症状は多汗症に当てはまります。
多汗症は精神的な要因や、ホルモンバランスの崩れから起こる病気です。
多汗症には全身に汗をかく全身多汗症と、手や足など一部分だけに汗をかく局部多汗症の二通りがありますが、足の裏に異常に汗をかく場合は「足蹠多汗症」と呼ばれます。
精神性発汗
ストレスや不安、緊張などで自律神経のバランスが崩れて大量に発汗してしまうことを精神性発汗といいます。
日常的に抱えているストレスだけでなく、
- 気候、気温の変化
- 環境の変化
- 睡眠不足や運動不足といった生活習慣の乱れ
などでも精神性発汗が起こるといわれています。
また、「足に汗をかいてしまうかも……」と意識することで、その不安がストレスとなり余計に発汗してしまうという悪循環が引き起こされます。
更年期障害
更年期には、ホルモンバランスが崩れ自律神経が乱れることで発汗してしまうことがあります。
とくに「ホットフラッシュ」と呼ばれる症状で、上半身に突然大量の汗をかいてしまうことが多いですが、人によっては足にかく場合もあります。
足汗を止める方法は?
足汗は自分ではコントロールできず、また顔や手などと違い汗をかいたからといってすぐにタオルで拭いたりという対処ができない足汗ですが、止める方法はあるのでしょうか。
効果的な方法をいくつかご紹介します。
制汗剤
足専用の制汗剤から全身に使用できるという制汗剤まで、いろいろな種類が販売されています。
形状もクリーム状、パウダー状、スティック状など様々ですので、使いやすさや使う場面に合わせて選んでみてください。
AHCフォルテ | 汗を抑える効果のある塩化ナトリウムが配合された制汗剤です。コットンに少量含ませ、足の裏に塗りこむだけという簡単な使い方です。植物性エキスによる殺菌作用や解毒作用の効果が期待できるようです。 |
ピエデ | パウダータイプの制汗剤です。汗が出てきたときでもパウダーですぐにサラサラになるという即効性が人気です。 |
ティノン | ティノンは制汗剤というより、足汗によって蒸れた足のケアや臭い予防に効果的なデオドラントクリームですが足汗に悩む人は同時に臭いや蒸れも気になるところです。そんな臭いと蒸れ予防に役に立つアイテムです。 |
病院を受診する
足汗の治療を行ってくれるのは、皮膚科、美容形成外科、整形外科などです。
最近では足汗や手汗など発汗の治療を専門に行う病院もあります。
病院を受診するとなるとすこし勇気がいるかもしれませんが、市販の制汗剤で効果がみられなかったり日常生活に支障の出るほどの場合、まずは相談だけでも病院に行ってみるといいかもしれません。
ツボ押し
いろいろな対処法がある足汗対策ですが、ツボ押しにも一定の効果があります。
なによりこのツボ押しは自分の体だけでできる対処法なので、制汗剤を購入したり病院に行く前にまず試してほしい方法です。
足にはたくさんのツボがあり体の様々な部分に効果があります。
足汗だけにピンポイントで効くツボというわけではなく、自律神経を整えることで足汗の予防につながるという考え方になります。
- 労呂(ろうきゅう)
手をグーにしたときに中指と薬指の先があたる真ん中の部分です。
リラックス効果、心身の緊張を緩和する効果があります。
- 合谷(ごうこく)
人差し指と親指の合流する場所の少し手前で、人差し指側にあるツボです。
ツボの中でももっとも刺激が脳に伝わりやすいといわれていて、効果が出やすいです。
過敏になった神経を鎮めたり、代謝異常に効果的です。
- 復留(ふくりゅう)
足首の内くるぶし側からアキレス腱に沿って3~4㎝上にあるツボです。
代謝工場、足の血流促進に効果があります。
足汗の原因と止める方法 まとめ
足汗の原因には体の生理的な反応である温熱性発汗と、精神的な不安や緊張からくる精神性発汗があることがわかりました。
足汗に悩んでいる人は、自分がどのような原因で足汗が多くなってしまっているのか、原因を知ることが大切です。
精神性発汗からくる足汗の場合は、原因がわかって気持ちがすっきりすることでストレスが減り、症状の軽減につながることもあります。
足汗は蒸れたり臭いがしたりと不快な症状が悩みですが、そんな悩みを軽減させてくれる制汗剤やクリームなどのアイテムも多数売られています。
今回ご紹介した制汗剤や足ツボなども参考にしていただき、不快な症状の解決に役立ててもらえれば幸いです☆
コメントを残す