ものをつくる事を意味する言葉の「制作」「製作」「作成」。
同じ読み方で意味の違う「制作」と「製作」、同じ意味の「作成」ですが、その使い分けに迷ったことのある方は多いと思います。
実は、これらは作るものが何かによって使い分けされるのです。
今までなんとなく使い分けていたけど、実は間違っているかも?!
今回は今更聞けない「制作」「製作」「作成」の使い分けについて、詳しく調査しました!
制作と製作の違いは?
「制作」と「製作」はどちらもものをつくる意味の言葉ですが、何をつくるかで選択する言葉が変わります。
- 制作→映画や番組、芸術作品などをつくること。
- 製作→道具や機械を使って物をつくること。
制作の「制」は整えるという意味があり、芸術作品などを整えてつくるという意味で使われます。
絵画や彫刻などの美術作品や、映画やテレビ番組も「制作」になります。
具体的な文章でいうと、
- 絵画作品を制作する。
- 彫刻を制作する。
- 番組の制作チームを結成する。
などと使われます。
一方、製作は形のあるものをつくるときに使われます。
製作の「製」にはこしらえるという意味や、洋服の仕立て屋さんが衣類を仕立てるという意味があります。
- 新しい機械を製作する。
- 机を製作する。
- 商品のサンプル製作。
という使い方になります。
アニメ・服は制作?製作?
上述した使い分けの理由から、服は「製作」を使います。
服は形のあるものなので、「製作」を使うというわけですね♪
アニメに関しては、少し変則になりますので詳しく見ていきましょう。
映像業界での「制作」と「製作」の使い分け
実は、アニメや映画、テレビ、演劇、ドキュメンタリー番組などに映像の仕事関わる業界では、「制作」も「製作」も両方使います。
- 制作→作品を作るための実際の作業をするとき。
- 製作→作品の宣伝や興行、作品作りの資金集めなどプロデュース全般。
少しややこしいですが、わかりやすくするためにディズニー映画で考えてみましょう。
例えば、ディズニー映画の場合は作品を作る実作業をしている制作をピクサー、制作に関わる出資や配給など全般の製作をディズニー、というように使い分けられます。
作成はどういう時に使われる?
ものづくりに関係する言葉として、「作成」もありますね。
作成は書類や文章をつくるときに使われる言葉です。
例:会社のプレゼン資料を作成する。
他にも、「作製」「製造」などがあります。
作製→品物、機械、図面などをつくる言葉。製作とほぼ同じ意味になります。
製造→原料を加工してものをつくる時に使われます。お菓子の製造など。
まとめ
- 制作:映画や番組、芸術作品などをつくること。
- 製作:道具や機械を使って物をつくること。
- 作成:書類や文章をつくること。
少し難しい使い分けでしたが、作るものをイメージするとわかりやすくなりますね!
芸術作品は「制作」、実用的なものや量産できるものをつくるときは「製作」というイメージでもわかりやすいですね。
こうして調べてみると、今まで間違った使い方をしていたという人も多いのではないでしょうか。
これを機に、正しい漢字の使い分けをマスターしてくださいね♪
コメントを残す